2011-01-01から1年間の記事一覧

parsing .ini

boostはiniの解析もできるらしい。・sample.ini [Info] msg_id=1 message=hello boost・ini_parser.cpp #include <iostream> #include <string> #include <boost/property_tree/ptree.hpp> #include <boost/property_tree/ini_parser.hpp> #include <boost/optional.hpp> using namespace boost::property_tree; int main(int argc, char …</boost/optional.hpp></boost/property_tree/ini_parser.hpp></boost/property_tree/ptree.hpp></string></iostream>

情報オリンピック

12月18日の午後1時からJOIこと、情報オリンピックがありました。 自分も参加しました。ひとこと感想を言わせてもらうと。 「C++強すぎ」これに尽きます。

Boostjp

テスト期間中ですが、そんなの関係ねー。 ってことで、いまboostjpの講義受けてますwwネット越しでwwwムーブセマンティクスのboost moveは今度つかってみようっと。 http://live.streamingmedia.jp/boostjp/

Linux Distribution

Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告 http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/index.htmlなんというか、当然というか...

DDNS

私事なのですが、自宅のインターネットは一般的なISPと契約していて、動的にGlobal IPが割り当てられます。ルーターはWANのネットワークに直接繋がっています。例えば、自宅にSSHサーバーを立てたいなぁとおもっても、刻々とIPアドレスが変わっているならど…

Ubuntu Unity

Ubuntu 11.10がリリースされて初めてのUnityにワクワクしながらインストールしたあの頃が懐かしい。思ったこと: ・ウィンドウひとつ開くのに手間がかかりすぎる。 ・インストールされたアプリケーションにアクセスするのに、なぜいちいち検索しなければなら…

自作ブートストラップローダーからC言語カーネルへ

さてさて、少しずつ気楽に進めていく自作簡易kernelですが、いま、アセンブリとC言語との連携の部分をコーディングしています。そして、今一番面倒なのがセグメントの扱いです。(リアルモードの時よりましですが) GDT(Global Descriptor Table)の設定をした…

Dennis Ritchie氏 死去

K&RのRであるDennis Ritchie博士が亡くなられました。Unix, C... これらがなければ、今の自分はありません。 謹んでお悔やみ申し上げます。 RIP, Dennis Ritchie Rob Pike氏のGoogle+の投稿 https://plus.google.com/u/0/101960720994009339267/posts/ENuEDD…

Terminalの環境

さてみなさんはLinuxで作業するとき、どのシェルやターミナルエミュレータを使って作業しますか? 僕は普段はUbuntuを使っているのですがやっぱり効率がよくて使いやすい環境であれば作業もはかどるというものです。そこで今回お勧めしたいのが shell: zsh te…

そういえば

そういえばあと2週間でUbuntu 11.10のリリースですね。Wikipedia: Ubuntu http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu

PSPプログラミング

PSPといえばPlayStation Portableのことなんですが、携帯ゲーム機にしては高性能ですよね。 ということでこのリソースをなにか他のことに利用できたらなぁと思うのはごく自然な要求です。 PSPに Custom Firmwareを導入するかFW1.50以下なら自作ソフト(homebr…

packet socketについて

みなさん、RAW socketはご存知ですか? Linuxのsocketシステムコールの第二引数にSOCK_RAWを与えてやることで、TCPやUDPのデータストリームではなくNICに流れてくるパケットを取得できます。しかし、これよりマニアックなソケットがpacketソケットです。 int …

BIOS interrupt call

半年くらい前からx86のboot loaderから、自作の簡易Kernelみたいなのをブートさせる計画を暇な時にしています。 はじめてOSに依存しないHello Worldを起動できたときは感動したなぁ。 そしてここではじめてBIOSのinput/output systemの意味がわかりました。 …

ブログ始めました。

はじめましてdevm33です。 趣味でプログラミングをやってます。 使用言語はC, C++, アセンブリ(nasm)その他、Linux関係の記事を中心に部活の弓道に関する記事も載せていこうと思います。 よろしくお願いします。